今日から4月!今日から新生活が始まる方もいらっしゃると思いますが、終わっちゃったドラマの話題です(^m^)
というのも、半年間見続けた『マッサン』の最終回の放送日に、マッサンの生まれた竹原へ行って来ました~^^v
おぉ~ドラマにも出てきた「竹鶴酒造(亀山酒造)」だ~(^0^)/ いきなりテンションが上がります↑
今は一般開放されていませんし、「道の駅」でも”竹鶴酒造”のお酒は売り切れでした・・・(凄い、マッサンブーム)
”小京都”竹原の町並み保存地区、「趣」があってやっぱりステキでした。 (維持されるのは大変でしょうね)
竹原の「竹」ってもっと見られるかと思ったけど、見なかったな~。「かかえ地蔵」私は普通に重たかったです(笑)
京都の清水の舞台を模したと言われている、「西方寺」の”普明閣”。
普明閣からの竹原の町並み。風通りもよくて、気持ち良かったです。鞆の浦の「対潮楼」っぽいな~と思いました。
「マッサン」の放送で、一気に観光客が増えたみたいですが(という広島出身の私も初めて行きましたm(__)m)
これからも貴重な町並みの保存を願うと共に、また訪れたいです!あと「竹原」ネタ?が2つくらい続きます・・・。