2015年4月27日月曜日

CASICO


  

去年の8月に「KITCHEN CASICO」へ。
オープン間もない頃から、友達と「行きたいね~」と言いながら、やっと本当に行けました^^



女性に大人気の評判通りの、「ザ・体にいい料理」といった、美味しいランチでした。
行われている『一汁三菜料理教室』も気になります~!でも4320円か~(ココで5回ランチが食べられる・・・笑)

  



 

2015年4月21日火曜日

甘いものの記録




1つの記事にするほどでもなく(って、普段から大した記事も書いていませんが・・・^^;)、ちょいちょい撮り貯めて
いた「甘いもん」の画像を一気に載せますが、これは1年かけて撮ってきたものであり、短期間で食べた訳では
ありません。と、言い訳をしつつ記録に残しておきます^^ 実際食べた”甘味”は記録に残ってない方が多いし(笑)

↑ いきなりの画像は、自分の中でナゼか”ホワイトチョコブーム”だった時のもの。今は普通のチョコがいいです・・・
 

    
 激安スーパーで数十円だったので買い溜め^^    IKEAのチョコと、大好きベイクドチーズケーキ     ROYCE'のチョコがちょこちょこ入ったセット
 

    
   デパ地下で購入したバームクーヘン           横浜「かをり」のレーズンサンド            お土産で頂いた箱根(仙石)ラスク

 
    
    舟入の「お菓子茂」のケーキ達♪         「クラークシーゲル」の500円のいちごタルトパイ        己斐の「グリムの洋菓子」のお菓子


この企画(?)第2弾があるかは分かりませんが、また画像が貯まったら、いつの日か・・・^^;(貯まるほどタベルナ!)



 

2015年4月17日金曜日

cafe maltid


  

去年の8月に出かけた「cafe maltid」
カフェ利用はしたことがあったので、”夜ご飯プレート”を頂きに・・・。この日はグリーンカレーでした。
 


ランチ並の価格で、夜ご飯が頂けるって嬉しいです。なので、ついでにガトーショコラも付けちゃいました^^
 
  



 

2015年4月13日月曜日

カナデ


  

はっはっは~ 記事UPが追いつかな過ぎて、そろそろ1年前の画像になりそうです・・・^^;
こちらは、去年の7月に行った国泰寺の「カナデ」でランチをした時のものです。
 
  

平日のランチは曜日によって、メニューのジャンルが決まっていてこの日は「ハンバーグ」の日でした。
しかも、大きなハンバーグでかなりお腹一杯になって、お値段580円でした!他の曜日にも行ってみたいです。

 

 平和公園沿いで、移動カフェをされていた時、
 「マルレーヌ」を食べたことがあるので、久々に
 食べたかったのですが、お腹まんぷくのため
 170円で付けられる「アフォガード」を頂きました。

 スイーツも本当に美味しいので、
 次回はカフェタイムに行きたいです^^















 

2015年4月7日火曜日

小谷サービスエリア















 竹原に行く途中、実は初めて行った「小谷SA」
 
 2010年に『アンデルセン』が運営を任され、
 (上りだけ)オシャレなサービスエリアに
 なったので、前から行ってみたかったのです^^
 (めっちゃ快晴!の空に赤い看板がマッチしてます)



  

店内は、ほんと『アンデルセン』一色。デニッシュを焼く、バターのいい香りが漂っています。
あ、もちろん、カレーやうどんを食べに来たおっちゃん向けの、食堂メニューもありました^^
 
  

”顔ハメ”も、可愛い!(ご当地キャラじゃない(笑)) あ、でも「カープグッズ」コーナーもちゃんとあります。
 
  

やっぱり北欧スタイルって、シンプルでいいですね。こういうお店が日本中に増えたら、日本がデンマークになる??



 

2015年4月4日土曜日

遊山


  

竹原で、お昼ご飯は全くのノープランだったため、フラリと入った蕎麦屋「遊山」
店主さんお一人でされていて、蕎麦屋なのに「穴子天丼」を5つも注文してしまい、申し訳なかったです・・・。



1時間近く待って(笑)登場!の「あなご天丼」
もちろん穴子は柔らかくて美味しかったです~。天ぷらの下には”半熟卵”も(^0^)

  

 

 最後には「そば湯」も頂きました。
 が、(申し訳ないことに)蕎麦を頼んでいないので^^;
 そばつゆ無しの「そば湯」です。でも美味しかったです。
 
 次回、訪れる機会があったら、こだわりの
 蕎麦を食べに、また伺いたいです。














2015年4月1日水曜日

「マッサン」の旅




今日から4月!今日から新生活が始まる方もいらっしゃると思いますが、終わっちゃったドラマの話題です(^m^)
というのも、半年間見続けた『マッサン』の最終回の放送日に、マッサンの生まれた竹原へ行って来ました~^^v
 


おぉ~ドラマにも出てきた「竹鶴酒造(亀山酒造)」だ~(^0^)/ いきなりテンションが上がります↑

  

今は一般開放されていませんし、「道の駅」でも”竹鶴酒造”のお酒は売り切れでした・・・(凄い、マッサンブーム)

  

”小京都”竹原の町並み保存地区、「趣」があってやっぱりステキでした。 (維持されるのは大変でしょうね)
 
  

 
  

 
  

竹原の「竹」ってもっと見られるかと思ったけど、見なかったな~。「かかえ地蔵」私は普通に重たかったです(笑)
 
  

京都の清水の舞台を模したと言われている、「西方寺」の”普明閣”。
 


普明閣からの竹原の町並み。風通りもよくて、気持ち良かったです。鞆の浦の「対潮楼」っぽいな~と思いました。

  


  

「マッサン」の放送で、一気に観光客が増えたみたいですが(という広島出身の私も初めて行きましたm(__)m)
これからも貴重な町並みの保存を願うと共に、また訪れたいです!あと「竹原」ネタ?が2つくらい続きます・・・。