2018年4月28日土曜日

北海道旅行'17 「アトリエ・モリヒコ」


札幌に行くなら絶対行く!と決めていた、「森彦」系のお店。3日目の朝、モーニングを食べに行けました。

  

本店の「森彦」に行きたかったのですが、モーニングが食べられる「Atelier Morihiko(アトリエ・モリヒコ)」へ


想像していた通り、ステキなお店でした。後の予定がなければ、コーヒー片手に、何時間でもいたい空間です。

  

10月だったので、店内にはカボチャが飾ってあって、さすが”北海道”でした^^ 家具も全部素敵でした~


モーニングは2種類の食事系サンドと、フルサンがあったのですが、食事系を両方チョイスしてみました。
こちらは、”クロワッサンのサーモンとクリチ入りジェノベーゼソース”みたいなサンドイッチ。



こちらは”ハムのリエットとポテトサラダ”のサンドイッチでした。

  

サンドイッチは、本当にどちらも美味しかったのですが、やはり何といってもコーヒーがめちゃくちゃ
美味しくて、何杯でもおかわりしたかったです。すごく濃くて(かといって苦くない)、本当に感動しました。



カフェスペースの横に、コーヒー豆や焼き菓子などを販売するコーナーがあり、お土産も買って帰りました。
また、札幌に行く機会があったら、今度は本店にもお邪魔したいです。


2018年4月18日水曜日

北海道旅行'17 「”青い池”&道央バスツアー」


北海道旅行の2日目は、この旅行のメインイベント(になるはずの^^;)「”青い池”と富良野・道央を巡る
日帰りバスツアー」というものを1ヶ月前から予約し、楽しみにしていたのですが・・・。まさかの季節はずれの
台風、それに伴った”大雪”という天気に見舞われてしまい、バスツアーもさすがに中止かな?と思っていたら、
チェーンを巻いて敢行します!とのこと・・・。そんな、(北海道らしい?)一面銀世界な2日目の記録です・・・^^;




ココは美瑛町の「北西の丘展望公園」かな?^^; すでにみんなバスから降りない・・・という・・・
(ちなみに夏の、いい季節に行くと「こんな感じ」だそうです・・・(TT))



こちらは「神居古潭(かむいこたん)」 紅葉が楽しめる予定だったのですが・・・


ずっとこんな景色。でも建物も少なく、ひたすら雪道と林、という感じで自然がいっぱい感じられました。
予定されていた「十勝岳展望公園」は、降りても真っ白で何も見れないとのことから、スルーされました・・・(TT)

  

雪の中に建つログハウスって、外国みたいな雰囲気です。 右の画像は、美瑛川の「白ひげの滝」迫力ありました。



どこに行っても大雪の中、ちょっとグッタリ状態で頂いた「美瑛カレー」 美瑛産の野菜が美味しく沁みました。


そして、そして、待望の『青い池』へ~。
ガ~ン 「青くない~(><。)」(本来の”青い池”は、画像検索して下さいm(__)m)


哀しみの「青くない池」でしたが、せっかく行ったので、何枚か載せておきます・・・











こういう雪道を、10分くらいザクザク歩いて行きました。


”雪景色”と書いてきましたが、1・2月の本格的な冬の雪に比べたら、小雪なんでしょうね。スミマセン・・・



こちらも夏に来たら、ラベンダー畑が楽しめたらしい「ファーム富田」
天気よさそうですが、外に出たら風と雪が降り、みんなお土産のラベンダーグッズだけ購入していました。





園内にあった、「ドライフラワーの舎」が唯一キレイでした^^; ドライフラワー・・・

そして、この後も予定していた「鳥沼公園」を悪天候のためスルーし、通行止めの高速に乗ったり降りたり
しながら、満席なのに静か~なバスは、一路、札幌駅へ。バスガイドさんの「今度は、ぜひ気候のいい時期に
再びいらして下さいね」の言葉通り、奮発してでも夏の旅行シーズンに、リベンジしに来ようと誓いました・・・^^



そして、クッタクタでお腹ペッコペコだった為、”手抜き”して駅ビルに入っている「らーめん共和国」へ


お店は沢山あり選びきれなかったので、並ばずには入れた『らーめん空』に行きました。


一応、みそラーメンの”全部のせ”にしました。ちょっと濃く感じましたけど、美味しかったです(疲れてたし)。
他のお客さんは、ほとんどアジア圏の方ばかりでしたが「割りスープ」を頼まれていて、日本人の私より”通”でした・・・。


いやはや、本当に疲れた1日でした。がっ、ホテルに帰るとテレビで「カープ VS DeNA」のCSの試合をやっていて、
カープが負けて王手をかけられるという、更に疲労に追い討ちをかけられ、早々にふて寝しました(^m^)


2018年4月14日土曜日

北海道旅行'17 「小樽”北一ホール”」



小樽観光の中で、というか、もしかすると今回の北海道旅行の中でも、一番テンションが上がった場所かも?
「北一硝子」の石蔵倉庫の3号館の中にあるカフェ「北一ホール」が、本当にステキ過ぎました。

  

”ブラタモリ”でタモさんも訪れたそうで、入る前からワクワクです。同じ倉庫内には、ガラス屋さんも入っています。

  

店内に入った瞬間、圧巻です!こちらのホールの照明は、167個の石油ランプのみというから驚きです。
完全に「ハリーポッター」の世界です^^ ゆらゆらほわ~んとした灯りに囲まれ、何時間でも滞在できます。








朝の8時45分の開店と同時に、1つ1つ手作業で行われる”点灯作業”を見ることも出来るそうです。

  

たいがいの観光地って、わりと想像通りだったり、がっかりなことも多いけど(^^;) こちらは本当に画像で見るより
感動しましたし、ぜひ小樽に行かれたら、実際にお店でコーヒー片手に(コーヒーじゃなくても)ゆっくりしてほしいです。