2014年2月24日月曜日

小春カフェ




先日伺った、土橋にある「小春カフェ」

  

そう、この『甘党たむら』の(懐かしい)クリームぜんざいを、食べるために訪れました。
ちゃんと、”たむら”さんから製造マシーンやレシピをそのまま受け継がれ、再現され
毎日こちらで手作りされているそうで、ほんまに懐かしくて美味しかったです!

友達が食べてた「抹茶のガトーショコラ」も美味しそうだったので、また再訪します~^^

  

実は、先月中旬からちょっと(いやかなり)ハードな日々で、やっと落ち着いてきた
かな~?という時に(今もまだ余裕は無いけど・・・^^;)、わざわざ時間を作って「何でも
聞くよ~」と言ってくれた友達。「楽しい時」に楽しい話をするのも、もちろんいいけど、
なんか”こういう時”に話を聞いてくれる友達の「気持ち」が、ほんまに染みました・・・(v v。)
(↑ 相当疲れとるなぁ(笑)) でも、素直に嬉しかったです^^v ほんまにありがとうね~




2014年2月20日木曜日

バレンタインデー 2014


毎年恒例、姉家族とウチとのバレンタインチョコ交換会(^m^) 姉からは、今年は、
京都の「GRAND MARBLE」のマーブルデニッシュと、「レオニダス」のチョコでした。

  

マーブルデニッシュの「京都三色」は、”祇園辻利”の抹茶と、苺(&ジャム)と、プレーンを
織り交ぜたデニッシュだそうです。一斤1000円!なんて、自分じゃ絶っっ対買いません^^;
でも、トースターでじっくり温め直すと、バターたっぷりでサクふわで凄く美味しかったです。

  

「レオニダス」のトリュフは、”ナチュール・ノアール・ノアゼット・ガナッシュ・シャンパン・
コニャック”の6種類。「チョコは安物で十分よ!」と言いますが(負け惜しみ?)、高いチョコは
やっぱり美味しいです・・・値段だけあります^^; 箱も可愛いので、もちろん後で使います。




2014年2月15日土曜日

一畑薬師




出雲の旅も、これにて終了します~(やっと(笑))
最後に訪れたのは、目の薬師様「一畑薬師(一畑寺)」 今回の悪天候の旅の中で、唯一
晴れて、傘なしで参拝できました。ですが標高200mの山の上にあるので寒かったです。

  

  

  

「目にいい」とされるお寺で、ご祈念されたお茶が無料で飲めたり、茶葉も販売されていました
が、特に飲んだからといって効能があるわけじゃ無いらしいので、私は飲みも買いもしません
でしたが、バスツアーのお客さんはほとんど購入されていました^^;(つくづく、ケチい・・・)

あっ、でも参道で売られていた「一畑まんじゅう」は、蒸し器から立つ湯気に誘われ
買っちゃいました^^v 寒い中での蒸したての甘いお饅頭は、何よりのごちそうでした!

  

「バスツアー」は、当分いいな・・・と思いましたが^^;(自分のペースで周りたいので・・・)
今年は、色々「旅」に出たいな~と思います。特に、海外に全然行けてないので行きたいっ!



 

2014年2月9日日曜日

出雲大社




子供の頃に行って以来の『出雲大社』です。
去年の”平成の大遷宮”以来、賑わっていると聞いていましたが、平日だし大雨だった
ので、人はまばらでした・・・。本当に”豪雨”に近かったので、ゆっくり参拝できず残念!

  

  

  



出雲大社での参拝は「二礼四拍手 一礼」
あと、吉とか凶とか書かれていないおみくじ。内容的には「小吉」か「中吉」でした^^;





この注連縄、他の神社と左右逆に張ってあるのには、色んな説があるようで「天照大神に
敗れた、大国主命の霊を閉じ込めてある社」なので、本来の注連縄のように、外から中に
霊が入らないためではなく、社の中にいる霊に「外に出て来るな」という意味なのだそう。





「平成の大遷宮」の行事って、去年だけではないんですね~。
また(晴れた日)にゆっくり参拝して、”出雲そば”や”ぜんざい”も食べてみたいです!




2014年2月3日月曜日

島根ワイナリー


画像をいっぱい撮ってしまった、メインの「出雲大社」の記事は、また時間のある時にUPします(^^;)



今回の旅は、最高に天気に恵まれず・・・^^; こないだ載せた「道の駅」では大雪、
そして「島根ワイナリー」では”あられとひょう”が降り、久々に”ひょう”なんて見ました。

  

『試飲コーナー^^v』 でも「めっちゃ甘い・・・(><)」どれを飲んでも甘い。
まだ、ぶどうジュースのほうが果汁30%だから、甘くないくらい・・・^^;

  

去年の、出雲大社の「平成の大遷宮」にちなんだワインも、もちろんありました。