
子供の頃に行って以来の『出雲大社』です。
去年の”平成の大遷宮”以来、賑わっていると聞いていましたが、平日だし大雨だった
ので、人はまばらでした・・・。本当に”豪雨”に近かったので、ゆっくり参拝できず残念!







出雲大社での参拝は「二礼四拍手 一礼」
あと、吉とか凶とか書かれていないおみくじ。内容的には「小吉」か「中吉」でした^^;


この注連縄、他の神社と左右逆に張ってあるのには、色んな説があるようで「天照大神に
敗れた、大国主命の霊を閉じ込めてある社」なので、本来の注連縄のように、外から中に
霊が入らないためではなく、社の中にいる霊に「外に出て来るな」という意味なのだそう。


「平成の大遷宮」の行事って、去年だけではないんですね~。
また(晴れた日)にゆっくり参拝して、”出雲そば”や”ぜんざい”も食べてみたいです!