2015年12月5日土曜日

京都旅行'15 「大徳寺」


スミマセン、ちょっこし脱線してしまいましたが・・・京都旅行の続きですm(__)m



初めて行くお寺『大徳寺』です。コチラは、応仁の乱で荒廃したものを一休さんが復興させたお寺だそうです。
広大な敷地の内に、20余りの塔頭があるそうで、その中で拝観できる寺院は限られていて、見てみたかった
(有名な)「信長公木像」がある”総見院”も、秋の特別公開をしていたのに、この日だけ拝観できませんでした(TT)
 
  

「紅葉」らしさが見られたのは、この辺りだけ・・・。ちょっと早すぎました。
 


  

 
  

拝観可能だった「龍源院」におじゃましました。”枯山水庭園”で有名だそうです。
 
  

 


 


 


枯山水の楽しみ方はよく分かりませんが^^; 白砂が大海原を表現しているそうです・・・なるほど・・・
 
  

 

全面を覆う杉苔は大海原、石組は陸地を表しているそうです・・・なるほど・・・^^;

  

日曜だったのですが、雨だったせいか、私達だけの”貸切状態”でゆっくり拝観できました。